吉祥寺の靴づくり&靴修理のお店「tonearm」トーンアーム。tonearmでは靴づくりと靴全般の修理を行っています。
Home>> 修理例のカテゴリー レッドウィング
※詳細は下記カテゴリをクリックしてください。
アイリッシュセッター
標準のオールソール これ以上もこれ以下も無いスタンダードなソールです。
ただ新しいソールをつける訳ではなく、木型を使用しねじれたブーツの形を矯正するように加工し修理しております。
状態によって変わりますが、減りすぎていなければアウトソールのみのソール交換が可能です。
4014アウトソール交換8500円~ 納期1週間
ミッドソールからの交換で11500円~ 納期約1ヵ月
ポストマンに付いているクッションソール。
同じ純正ソールでの交換が可能です。
アウトソール交換 10500円〜
(材料が限られますので、サイズにより対応ができない場合がございます)
茶芯で復刻された9870 アッパーの素材だけではなく 細かなディティールがクラシックになっています。
♯435 をオールブラックで仕上げるとソールのシルエットが引き締まります。よりOLDのテイストを楽しむのに良い味付けです。
vibram ♯435ソール 13000円〜 レザーミッドソール交換3000円
独特なシルエットのシャークソール
そうはいっても昔からリップルソールと呼ばれており結構クラシックなんです。
いろいろな靴にご要望でつけていますがワークブーツには丁度良いソールです。
vibram7124 シャークソール オールソール修理 12000円〜 レザーミッドソール交換 3000円 ミッドヒール2500円
ラインナップの増えてきているベックマン その中でも一番ご依頼の多い黒×269の組み合わせ。バランスや履き心地の上でも一番スマートかと思います。ウェルトを交換して一体感を出すのも一つですが標準のオールソールでもシンプルに仕上がります。ヒールはストレート仕様。
vibram269 オールソール修理 12500円〜
レザーミッドソール交換 3000円
レッドウイング中でも一番修理に適さないスーパーソールタイプ。
グッドイヤー製法なのですが、ウェルトとソールを一体成形の金型で仕上げているためソールだけを取り外すことの出来ない作りになっております。
一度無理やりセメント製法で直してありましたが、さすがに2回目は同じ方法は取れないので今回は根本的にウェルト自体を交換して修理いたしました。必ずしもオールソールということではなく状態が良ければなるべく部分的に当てての補修の方が経済的なソールです。
ウェルト交換をするとソールとの一体感も出て別の雰囲気になります。
vibram269 オールソール 12500円〜
ウェルト交換10000円〜 レザーミッドソール3000円
通常のエンジニアブーツだとヒールが高いのですが、前だけにボリュームのある705ソールだと厚みの分だけヒールとの高低差を和らげます。又 フロントだけダブルレザーミッドソールになっていますので、よりメリハリがつきます。ウェルト交換をし全体のバランスを取り直しました。
vibram705 オールソール15500円〜 フロントレザーミッドソール2500円 ハチマキ1000円 リウェルト10,000円〜
ショートエンジニアなので 通常のエンジニアの長さに求める機能とは違うイメージかもしれません。
オールブラックでステッチは白 輪郭がはっきりして靴の線が見えてきます。ウェルトの色は元の色から変更しており、黒であればウェルトの交換はせず着色可能です。
vibrm100 オールソール13500円〜 レザーミッドソール3000円 ハチマキ交換1000円 ウェルト着色1000円
ソールの痛みはアッパーの痛みです。
ソールを直して手入れすれば 自然とアッパーの革も良くなります。
しっかりした靴であればなおさらですね。
型崩れしてますがレッドウイングの木型を使って素材を加工していきます。 1枚目はアウトソール加工前です。綺麗なラインになっているのがおわかりただけると思います。
vibram4014 修理 アウトソール交換8500円〜 ミッドソール交換11500円〜
529の代名詞 100番ソール
機能的にも優れていてグリップもよく効きます。
tonearmでは100ソールは基本的にタウンユースでのソールの縫い付けをメリットとしないので、接着にて対応しております。登山用途などはその限りではありません。
vibram100 オールソール修理 13500円〜 レザーミッドソール交換3000円
100番ソールがヒールと一体型になっているものが132番ソールになります。100番ソールはヒールと別なのでレザーを積んで仕上げます。
仕様に応じて選んで頂いております。
vibram100 オールソール 13500円〜
vibram132 オールソール12000円〜
レザーミッドソール3000円
同様のソールを付けるにしても状態によってミッドソールから糸を切って外し、新しいミッドソールに交換する必要があります。
時間の経っている靴 傷んでいるものがございますが 今回は亀裂が入っていた為、長い目で見てミッドソールから交換しています。
ローカットでは多い滑り革の破れを一緒に補修いたしました。
vibram4014 ミッドソール交換11500円~ 滑り革補修〈オールソールの際は3000円~〉
案外ブラウンのソールはどっちつかずで選び辛いのですがスエードやベージュ系には良く馴染みます。
エンジニアソールの700 グリップや耐久性も優れた素材です。セットのヒールも20ミリ厚ほどあり通常のトップピースより物持ちがよくなっています。ハチマキと呼ばれる馬蹄型ヒールパーツもレザーに切り替えました。
vibram 700 オールソール修理 12500円~ レザーミッドソール3000円 ハチマキ交換1000円
リウェルトをすることによってソールの幅を出すことが出来、その際ステッチを二重に変更可能です。
ウェルトは特注の物を使用し、しっかりと馴染むように選定しています。
705アンバーカラーはナチュラルなサイドカラーに違和感なく取り付けられヒールを黒にすることによって輪郭がしっかりします。
vibram 705 15500円~〈705はレザーのミッドソールが標準です〉+レザーミッドソール3000円 ウェルト交換10000円~
元々132のついたモデル セッターとの相性は抜群です。
ストームウェルトのタイプとはまた違ったニュアンスになります。
木型を底付けにより型崩れを修正。
vibram 132 オールソール ミッドソール交換修理 12000円~