吉祥寺の靴づくり&靴修理のお店「tonearm」トーンアーム。tonearmでは靴づくりと靴全般の修理を行っています。
Home>> Blog>> カテゴリー:お店のこと | 吉祥寺のオーダー靴と靴修理のお店 「tonearm」トーンアーム - Part 4
>> カテゴリー:お店のこと | 吉祥寺のオーダー靴と靴修理のお店 「tonearm」トーンアーム - Part 4のブログ記事を表示
友人がギターを履きに来たついでにサンプルで作ったブーツを弾いてもらいました。 鉄製のレスポールが焼けて錆びてしまったので、気にせずロックンロールしやすくなっております。ライブの際にはcrybaby を踏む専用ブーツにオー続きを読む…
先日はコンサルに連れられ中央道を西へ真っしぐらユーミンの中央フリーウェイをBGMに流しながら、集中工事に後ろ髪を引かれながら進むわけですが。 調布インターから乗りコンサル曰く ユーミンの曲を聴きながら三鷹料金所を時速60続きを読む…
ブーツ製作中 サンプル以前の靴なので簡単に雰囲気だけ見るつもりだったのですがラバーソールをつけてから形になると悩みますね。。ラフに削ってサイドのコバの色、さて どう仕様。ヒールを1mm下げたいとか、アゴの角度とつま先の角続きを読む…
洗いざらしたレザーにて制作のカジュアルなストラップシューズ多少の木型修正をし ストレスなく履けるように。3cmのヒールはプラスティックベースではなく革を削り出して作ります。オーダーシューズ ( 木型調整 ラバーハーフソー続きを読む…
自分用です。一眼レフ用に有り合せのヌメった革で作って見たのですが、クラフトは平面作業なので道具を作っているぜ。と言った気持ちになります。あら不思議!革なのでカメラが使い込みたくなりました。 HPに載せていないのですが バ続きを読む…
もう ひとまず以前吉祥寺でオーダー靴をされていた一ノ瀬さん から頂いた木型を引継ぎ それをベースにスクエアの新しい木型を作れればと。まずは現状の木型をフィッティング確認の為に一足作ります。せっかく作るならということでカー続きを読む…
秋冬に向けてのブーツ制作。まずは木型のシルエットとフィット感を確かめます。夏前ですが展開するには何回も靴を作りOKになってから木型を用意しそこからサンプルを作るので秋冬にまでそんなに時間はないのです。一発目はネイビーの厚続きを読む…
見ての通り、本日は 春の 若葉よりピーカンな陽気でした。 レッドウイング 8180 vibram705 オールソール なんだかんだヒール付きも良いバランス。パイピングレザーとソールの色合わせが落ち着きますね。 ポンポン 続きを読む…
GW中の営業は通常通り水曜定休 10ー20時にてOpenしております。 革サンプルも増えオーダーの幅も広がります。よろしくお願いします。
イタリアのカーフをオーダーマテリアルとして数種類用意しました。バーガンディよりの茶色 カーフなのでこの大きさだど半裁ではなく一頭分。キメが細かく傷が少ないのが仔牛の特徴です。厚みが1mm程度ですが鞣し方によって柔らかすぎ続きを読む…
メンズのセミオーダーシューズを始めて3ヶ月程経ちました。おかげ様で好調にオーダー頂いております。本日は今後 レザーマテリアルのバリエーションを増やすために仕入れに向かいました。今回はイタリアカーフやアニリンキップ、スティ続きを読む…
サンプル靴が増えると棚が必要になるわけで、計画無く靴を作ってしまったので後から棚を作りました。お店の五日市街道近く親交会でもお世話になっている鉄加工の「KING」さんにお願いをし 華奢な鉄芯を使って製作していただきました続きを読む…
吉祥寺発信フリーペーパー「吉祥寺REAL」の 吉祥寺が好きな10の理由 特集に取り上げて頂いています。フリーペーパならぬ製本されたような作りで 吉祥寺マップなどもあり便利便利。 春らしい明るいスエードにカラーソールです。続きを読む…
シンプルな靴もネイビーレザーを使うとグッと洒落っ気が出ます。あえて靴紐は黒、出し縫いは白となっております。 宝飾店をされていらっしゃる方のオーダーで少し遊びのあるサービスシューズとして抜群のセレクトかと思います。 黒と並続きを読む…
2014年4月1日の消費税の値上げに伴い、税込み表示から税抜き表示に変更いたします。 オープンして時間が経ち、今回自分達なりに修理作業工程や材料費等改めて見直しを致しました。 自分達が靴業界に入った頃に比べ資材が年々上が続きを読む…
店名 | tonearm |
---|---|
住所 | 〒180-0004 東京都武蔵野市 吉祥寺本町4-10-9 |
電話 | 0422-27-1294 |
営業時間 |
10:00~19:00 定休日:火曜日、水曜日 |