吉祥寺の靴づくり&靴修理のお店「tonearm」トーンアーム。tonearmでは靴づくりと靴全般の修理を行っています。
tonearmでは靴の修理と制作を承っております。
チペワのエンジニアブーツをソールカスタムいたしました。 ビブラム♯4014に交換しています。間にレザーソールを挟み、ヒールバランスを取るためヒール部分にもミッドソールお追加しています。
ヒールの減り方は人それぞれですが、ある程度減ってくると極端に斜めに削れてきます。 そういった場合はヒールごと交換するか、減った所に一度補修(アタッチ)を掛けて再度リフト修理を行う事が出来ます。 今回はアタッチしての修理で続きを読む…
他のお店のご依頼でメンズのチャッカブーツのサンプル製作中 あえてアンライニング使用にしています。ソールを付けて、木型を抜いたらどんな表情になるのかドキドキです。 まだtonearmでは、メンズの展開出来ていなくて申し訳な続きを読む…
オールデンのコートバンブーツにヴィンテージスチールお付けしました。 モディファイラストにこのクラシックなデザイン。素敵なフォルムで魅了されます。 オールデンのブーツのこの鳩目の間隔の細かさがツボです。
次はこちらのハイカーの修理です。 元はビブラム♯2021が付いていました。 ゴツくてボリュームを出した雰囲気にしたいとのご要望でした。お客様とご相談の上、ビブラム♯132をご提案させていただきました。 このソールであれば続きを読む…
VIBARGって色々な読み方されているんですよね。ヴァイバーグ、ヴァイバー、ビバーグ・・・ 何故統一されていないのか不思議ですが、tonearmではビバーグと読ませていただいてます。 VIBARGの修理が立て続けに入って続きを読む…
こちらの靴加水分解してしまっておりました。 ウレタン系の素材というのは、軽くて減りにくいという良さがある一方、寿命があるという最大の難点があります。スニーカーなどに使われることが多いですね。 さらにずっと箱などにいれしま続きを読む…
プレミアータのレザースニーカーです。 つま先やかかと周りがスレて色が取れてしまっておりました。 色を塗る際は一度靴全体の汚れを落としてから行いますので、一度クリーニングをしたあとに補色を行います。 革の素材に合わせ、顔料続きを読む…
スローウェアライオンのブーツをオールソールしました。 ソールが劣化してしまっており、割れてしまっておりました。 今回はレッドウィング修理で良く使われる定番の♯4014で修理しました。 元々はアッパーとソールをダイレクトに続きを読む…
どくろ しゃれこうべ がいこつ 言い方は色々あれど、様はゴキゲンなだけです。 ゴキゲンなソールあります。 ジバンシィですが、わりと明日天気になぁれてなんて 靴を放り上げてしまいそうです。 中学生の続きを読む…
ベックマン仕様のカスタムレザーミッドソール+vibram2333ハーフソール レッドウィングオリジナルのベックマンですと、ハーフソールまで一緒に縫いをかけていますが、今回はソールが減った際に一番下のハーフソールの交換が容続きを読む…
セダークレストのブーツをカスタムいたしました。元々は白いボブソールがついているタイプです。 今回はソールを♯430、ヒールをQUABAUGを付け、間にレザーミッドソールを1枚挟んで交換しました。 修理をしていてレッドウィ続きを読む…
カンペールのステッチダウンの靴をオールソールしました。カンペールはオリジナルの変わったソールがついていることが多いので、レザーソールは珍しいですね。 この靴イタリアに行った際修理したそうなんですが、コバの色がナチュラルな続きを読む…
手染めのムラがほっこり、MOTOさんの靴です。 vibramスパイダーソールの上に取り付ける形でジェリーフィッシュスチール カチッとしたイギリス靴に多いスチールですが、カジュアルな靴にも似合いますね。 新品の靴は返りが悪続きを読む…
今回はソールのデザインに合わせてカーブを付けてハーフソール致しました。 グリーンとは違うカーブでソール全体のメリハリが素敵でした。意識せずには作業できません。 指のつく位置のポイントによりラインを調整しています。 靴のイ続きを読む…
店名 | tonearm |
---|---|
住所 | 〒180-0004 東京都武蔵野市 吉祥寺本町4-10-9 |
電話 | 0422-27-1294 |
営業時間 |
10:00~19:00 定休日:火曜日、水曜日 |