吉祥寺の靴づくり&靴修理のお店「tonearm」トーンアーム。tonearmでは靴づくりと靴全般の修理を行っています。
tonearmでは靴の修理と制作を承っております。
GUILDの靴です。デザイン、木型、合うあわないがはっきりした靴かもしれません。 シンプルながら見所が満載でした。
お行儀の良い大人が履く靴 ジョージコックス です。 インソールが無くなっていたのでロボット製かも知れませんが、新しいインソールを付けたのでブランドなんて気にしません。 スエードがくすんでいたのでクリーニングをしてブラック続きを読む…
アウトドアシューズが定番のメレルです。トレッキングなどはソールを外してみるとメーカー独自のこだわりや工夫が見られる事もちらほら 元々オリジナルのビブラムソールでしたが、ミッドソールが潰れていたので次回補修がしやすい様に4続きを読む…
靴の踵のライニング部分はサイズがあっていなかったり 、紐をちゃんと結んでいなかったり、靴べらを使っていなかったりする事が原因で痛みやすい部分です。つまり:いなかった:事がなければ長持ちする部分でもあります。 今回は小さな続きを読む…
変わったソールが多いカンペールですが、どうしても劣化して割れてしまう可能性が高いのが難点です。同じソールを使うのは不可能ですが、バランスを取りソール修理することは可能です。 今回はこちらのブーツです。だいぶ加水分解も進ん続きを読む…
ビルケンシュトックのブーツをファスナー修理をいたしました。 寒くなってくると多くなる修理です。足首付近のファスナーのコイル部分がとれ、開け閉めが出来なくなっておりました。 こう言った場合応急処置で開け閉めできるようにも出続きを読む…
レッドウィングの8165を今回は定番♯4014の黒で交換しました。元が白いボブソールの場合、黒変更はミッドソール交換が必須になります。 またかかと部分の履き口に亀裂が入ってしまっておりました。一部分を補修しますと、あくま続きを読む…
tonearmではレザーソールも色々お取り扱いしていますが、新たにオイルレザー入荷しました。 オールデンはもちろん、ワークブーツなどに使用するのもオススメです。今回は一緒にタブリフトもオイルレザーで一緒に作ってもらいまし続きを読む…
いろいろなリペアカスタム店が有りますが、トーンアームのVIBRAM705の雰囲気はこういう感じです。 素朴な仕上げが好きです。
何よりも英国らしさを感じるチャーチ ある意味英国のリーガル?スコッチグレイン?です。 ダイナイトソールからレザーソールに変更です。 つまり老若男女関係なく履いていただけるメーカーです。
は、しませんでしたがリフト交換です。 ただならぬパイピンング。ただならぬスエードタッセル ただならぬクロスボーン たまらない人にはたまらないのかもしれません。 もともとラバーなしの昔ではよく見られるレザートップピースです続きを読む…
近年では紳士靴でも定番のフェラガモです。 やはりイメージは女優さんの履くクラシックであり、アバンギャルドな靴を提案してきたフェラガモ。
確か以前西荻窪?でハンドメイドで作っていた方の靴です 以前一度オールソールで対応しましたが今回はリフト交換になります。 厚手の一枚革で作っているのでへたれ知らずです。 製法も独特でした。手製靴の醍醐味ですね。
友達のお店で取り扱っているハンドメイドの靴です。ポッコリスマートでライニングは白! 消耗しておりましたがラバーハーフソールだと厚みが戻らないので、今回は3ミリ程度のレザーハーフソールでカバーしました。 ブッテロやカルぺの続きを読む…
ビスポーク(フルオーダー)で有名なクレバリーシューズです。 今回はソールの部分だけ切り離してハーフオールソールにて交換しております。 ビスポーク特有のブラインドステッチなので手縫いの出し縫いにて対応いたしました。 古い靴続きを読む…
店名 | tonearm |
---|---|
住所 | 〒180-0004 東京都武蔵野市 吉祥寺本町4-10-9 |
電話 | 0422-27-1294 |
営業時間 |
10:00~19:00 定休日:火曜日、水曜日 |