吉祥寺の靴づくり&靴修理のお店「tonearm」トーンアーム。tonearmでは靴づくりと靴全般の修理を行っています。
tonearmでは靴の修理と制作を承っております。
ウエスコ オリジナルの1010 ウエスコには基本的にない2021同じようなソールですがよく見かける4014ボブソールより1010は厚みが薄くて(((柄です。それに比べて2021はボリュームがあって」」」柄です。以上です。続きを読む…
サイズを合わせるのには靴を作る 修理する とは違った所で途方もない世界だったりします。何と言っても世の中にはいろんな足があって色んな歩き方があって、好みがあってんでもって既成靴が溢れかえっている中で何を持って選ぶのか探す続きを読む…
今回のオーダーシューズはスタンダードなヒールのデザイン靴となります。ヒール高は5cmヤギの革で牛と違った素朴な質感です。クリームを塗ることによってまた質感の違う靴になります。おこのみで レザーソールに違和感のない色のラバ続きを読む…
チャーチにしてもクロケットにしても本国のグッドイヤーの底付は当然のクオリティです。ソールの仕上がりは個人的にはビスポークやハンドソーンの靴より工場製品のパリッと感が好きです。グリーンはある意味ではそつない最高の工場製品、続きを読む…
ちょくちょくいろんな資材が入っております。サンダルマンのビルケンタイプのソールだとヘリの早さに割とびっくりしますが、頭の中が12000rpmなら2万キロぐらい余裕で持ちます。うちのバイクは古いバンバンなので雨ざらしの中劣続きを読む…
100ソール▶2021ソール重さもそうですがクッション性、ヒールも少し低くなりブーツ特有の足が前に滑るのを抑えてくれます。ヒールミッドソールをプラスしてバランスをとっています。ステッチも含めてオールブラックにオールソール続きを読む…
メンズのサンプルを置いていたタイミングでご夫婦のお客様に興味を頂きまして、オーダーを承りました。趣の有る革を選んでいただいて、同じ革ですがトウとバンプの質感をかえております。少しツートーンの様に見えるかもしれません。ちゃ続きを読む…
ボブソール仕様のラインマンシボ感のあるレッドウィングはモンキーブーツになると素材感のあるパンツに合いそうです。VIBRAM100セットアップ レザーミッドソール もともと132ソールのタイプも有るので合いますね。 これか続きを読む…
ご夫婦でオーダー頂いたシューズになります。ご用意しているサンプル以外のデザインをご希望にて製作いたしました。女性はチャッカブーツ 男性はストレートチップ イレギュラーデザインにてお作りする場合は一度仮縫い靴を用意させてい続きを読む…
ひしゃげたブーツも洗ってオールソールをし元の形に戻すようにすれば、こんな感じに戻ります。 435セパレートに変えるとバランス調整ができるので、つま先が反り上がり過ぎて歩きづらい場合に有効 ヒールリフトは419になります。
ブーツの筒まわりのクリッピング(癖付)が渋いエンジニア久々に出してきたようでカビは致し方ないです。履いていればカビも出づらくなるので、洗いをかけソールをボブソールに変えて履きやすく。 自分には 木型がど真ん中すぎてエンジ続きを読む…
靴の底は元々別のパーツなので交換と言えますが、アッパー(上の部分)は平面で作った上で木型に乗せている為基本交換できる訳ではなく補修か補強と言う事になります。そう言った修理もアイディア次第と言ったところで遊び心が大事です。続きを読む…
ご無沙汰しております。とっても早く5月が過ぎてしまったので手も足も靴も出ませんでした。またゆっくり再開します。 冠婚葬祭用の靴はしまっている期間の方が長く、いざっ使う時に傷んでいることもあります。 ライニングが痛んでいる続きを読む…
これまた雰囲気作りの修理です。 タイヤの古材でオパンケしてみたいですね。タイヤの気持ちになれそう。
こちらは古いバリー靴の寸の長さで時代の過程を反映してます。元々の仕様でなく少し変えて直すこともできます。ご希望で黒のソール、コバも張り出して紐に金属を付けております。 時代のデザインは探してあるものではなく当時のリアルタ続きを読む…
店名 | tonearm |
---|---|
住所 | 〒180-0004 東京都武蔵野市 吉祥寺本町4-10-9 |
電話 | 0422-27-1294 |
営業時間 |
10:00~19:00 定休日:火曜日、水曜日 |