吉祥寺の靴づくり&靴修理のお店「tonearm」トーンアーム。tonearmでは靴づくりと靴全般の修理を行っています。
tonearmでは靴の修理と制作を承っております。
もうすでに今年一番の不満です。とても なんかの摂理に反しています。六角レンチのキー を締めるのに六角レンチが必要だとは、思っても居ませんでした。 不満が現れているのか修理前の画像は既にソールが外れています。 レッドウイン続きを読む…
減っても直せる裂けても縫い合わせる汚れても洗えるそんなテーマです。レッドウイング エンジニア VIBRAM1010 オールソール クリーニング アッパー補修
本日から営業始まりました。今年も皆様のお役に立てるよう専念して参ります。 おれとハマやん 今年は東伏見稲荷神社 にて。
今年も お世話になりました。また来年、お世話になります。 皆様 良いお年を 。 tonearm
今のところ目処を立てての予定はないのですが しっかりと形になれば展開予定です。一番最初の木型からのサンプルブーツ 実際履いて木型の具合を見ながら 次の木型の加工に繋げる作業です。 履いていると気になる点がとても出てくるの続きを読む…
ヒップなヒール は おのずと ハイなヒールになります。 履かれたブーツは木型の黄金比が崩れているのでヒールバランスが難しいです。 レッドウイング 9013 ヒール交換 交換後 レッドウイング 9014 VIBRAM705続きを読む…
tonearm HP上の リペアページをより詳しく分かりやすいように更新しました。 来年はメイキングページをリニューアル予定です。 メンズの展開もう少々お待ちください。来月中頃には展開できるかと思います。 今年も残り僅か続きを読む…
オックスフォードには厚みのないセパレートソールがよく似合います。 レッドウイング 8106 VIBRAM 269 シングルミッドソール レッドウイング 旧 8103 ダイナイトロジャーソール なんかコロンとしていて可愛い続きを読む…
スニーカーは直せますか?とよく聞かれます。全く同じにはなりませんが交換できます。減りすぎていなければ部分的に埋めて補修が理想ですが、剥がれてきたり減りすぎたりという時は博打みたいに切った(り)張った(り)します。 中底が続きを読む…
同じメーカーでも製法の違うもの、メーカー独自の履き心地を考えを象徴するものかもしれません。ブランドは生産コスト、という事も もちろんありやんすが。ステッチダウン製法 ダナーマウンテンライト vibram1276 オールソ続きを読む…
製法はパッと見ただけだと分かりづらいのですがそれに応じた修理内容になるので製法確認は気が抜けません。ティンバーランド グッドイヤーに見えますがセメント(接着)製法の靴 セメントですが少しコシが有る素材なのでマッケー製法に続きを読む…
ウェルトはソールを交換するために付けられているものなのですが、そのウェルト自体がソールを交換する前に壊れてしまう事もあります。ウェルトの縫い付けをすくい縫いというのですが、糸に松ヤニをつけて強度を上げます。糸へのすり込み続きを読む…
商業的に書くとこうなります。大きなマグロ!ウニ!誰もが大満足!詳細は下記にて オールデンで使われているオークバーグレザー入荷しました。ババリアベンズ、オリジナルに近い仕様にしたい方に。 オールデンにグッとくるレザー ババ続きを読む…
年末年始営業時間のお知らせです。2013年12月31日 18時まで営業2014年 1月4日 から 通常営業となります。日程を入力しただけで年を跨いだ気持ちになりました。これがメタ情緒ですね。
実用性のためのヒール交換になりますが、色々な理由があるかと思います。全く同じヒールは無いとして近いものを探して交換しております。ヒールも高さの他に形、大きさ、傾斜 具合などがありまして うまく利用すれば実用性が出ると言っ続きを読む…
店名 | tonearm |
---|---|
住所 | 〒180-0004 東京都武蔵野市 吉祥寺本町4-10-9 |
電話 | 0422-27-1294 |
営業時間 |
10:00~19:00 定休日:火曜日、水曜日 |
2025年 4月 | ![]() | ![]() | ![]() | |||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
定休日