吉祥寺の靴づくり&靴修理のお店「tonearm」トーンアーム。tonearmでは靴づくりと靴全般の修理を行っています。
tonearmでは靴の修理と制作を承っております。
紐を編み上げた人の気持ちが何と無く分かります。オールソールより大変そうです。 緑色のソールですが流石にピンポイントではご用意出来なく、違和感なくをモットーに加工いたしました。プラット製法とステッチダウン製法を足したような続きを読む…
オールデン特有の適当さの表れか、前回のヒール交換の際の仕上げか 再度縫い直しが難しいくらいコバがせめられています。見た目を気にしないのであればそのままでもオールソールが出来ますがコバに糸がむき出しになりかねませんので、一続きを読む…
20ホールを17ホールに ホールカットです。タグだけは切らずに付け直します。スキンズでしたらナイフで切ればカット終了 ですが 修理屋は縫って糸処理しないとモッズに申し訳が立たなくなってしまいますよね。 ドクターマーチン 続きを読む…
中底とは足裏に当る板のことで副資材としては靴としてもはき心地としても、一番重要なパーツとなります。汗を吸ってくれたり足指の動きが有る為、反り上がったりヒビが入ったりします。ダイレクトに足当たりに影響があります。今回は反り続きを読む…
アメトラシューズのプリンス オールデン ブーツのキング ホワイツ乗馬ブーツのクイーン サルトルとても強そうですが一応 レザーソールなのでハーフソールをお願いします。オールデン コートバン ヴィンテージスチール+ラバーソー続きを読む…
カンペール修理 増えてます。あまり履きすぎて というよりは 素材が 劣化してしまう例の方が多いですね。程よく履く が答えです。 加工としては同じ形に切り出したソールを貼って縫うだけの方が簡単ですが、次の修理を考えて一度素続きを読む…
セミオーダーシューズ4 デザイン プレーントゥ 外羽根 製法 ハンドソーンウェルテッドマテリアル スタンダードレザー(ネイビー)ソール VIBRAM1010 デザイン イミテーションステッチ 内羽根製法 マッケイマテリア続きを読む…
セミオーダーサンプル3 デザイン ストレートチップ内羽根製法 ハンドソーンウェルテッドマテリアル スタンダードレザーソール VIBRAM4014 デザイン メダリオンチップ 外羽根製法 ハンドソーンウェルテッドマテリアル続きを読む…
セミオーダーサンプル2 デザイン Vチップ 外羽根 製法 ハンドソーンウェルテッド マテリアル スタンダードレザー ソール レザーソール ヒール ダブリフト デザイン ストレートチップ 内羽根 製法 ハンドソーンウェルテ続きを読む…
去年より製作しておりましたメンズサンプルが仕上がりました!UPしたサンプルシューズは選べる内容として色々な組み合わせの各足用意しております。 〜セミオーダーの流れ〜まず足採寸を行います。測定をして近いサイズのフィッティン続きを読む…
ダブルレザーソール仕様のロブ ダブルソールのおかげで中底の傷みはほぼ有りませんでした。綺麗に履かれてます。ソールの間に一枚多く挟むことによって地面からの衝撃やソールの変形を防いでくれます。ただ靴底が硬いので曲がりづらくす続きを読む…
グッドイヤーはソールの張替えが容易にできるような作りなのですが、ウェルトと呼ばれるパーツに縫い付けるためウェルト自体に幅がないと再度オールソールが困難になります。ウェルトの幅はどんな靴でも人の手で仕上げているので新品の状続きを読む…
サンプルは順次仕上げております。細かい詳細は後程、HPとブログにて 大塚製靴 レザーオールソール 靴の減り方はその人の歩き方となります。足を見て判断するのはお医者様 履かれた靴を見て判断するのは修理屋です。面白い仕事です続きを読む…
Tricker’s!トリッカーズ!とりっかーず!むかーし 私がやっていたバンドはスニッカーズ 十八番はべサメムーチョでした。不確かな満足をテーマに 無事 商標権の関係で発展的解散を致しました。 トリッカーズ 続きを読む…
猫が乗ってナナメに傾いたこたつ布団に入っていましたが、もともと傾いた古い家なので割と違和感なく去年の修理を振り返っておりました。 劣化した レッドウイングのブーツ 直している最中に依頼のお客さんが片足にギブスをつけて来て続きを読む…
店名 | tonearm |
---|---|
住所 | 〒180-0004 東京都武蔵野市 吉祥寺本町4-10-9 |
電話 | 0422-27-1294 |
営業時間 |
10:00~19:00 定休日:火曜日、水曜日 |