吉祥寺の靴づくり&靴修理のお店「tonearm」トーンアーム。tonearmでは靴づくりと靴全般の修理を行っています。
tonearmでは靴の修理と制作を承っております。
PT83リアルタイムで何度も修理された靴です。せっかく直すのであれば出来る限り手の加えられる方法を致します。中底は一から切り出して木型に癖付けし アッパーは普段見えない内側を補修します。 レッドウイング 2268 中底交続きを読む…
ワイズとマーチン 何か似ています。音楽と黒のイメージが近いからでしょうか。いや、ソール割れ方が似てました。 マーチン vibramドクロソールオールソール こちらの靴にドクロソールを付けない訳にはイラれません。 ワイズ 続きを読む…
シンプルな靴もネイビーレザーを使うとグッと洒落っ気が出ます。あえて靴紐は黒、出し縫いは白となっております。 宝飾店をされていらっしゃる方のオーダーで少し遊びのあるサービスシューズとして抜群のセレクトかと思います。 黒と並続きを読む…
2014年4月1日の消費税の値上げに伴い、税込み表示から税抜き表示に変更いたします。 オープンして時間が経ち、今回自分達なりに修理作業工程や材料費等改めて見直しを致しました。 自分達が靴業界に入った頃に比べ資材が年々上が続きを読む…
今年から始めたメンズシューズに合わせて今回ご夫妻でオーダー頂きました。フォーマルよりにお使い頂けるカジュアルな装いの靴としてお作りしました。パリッとしたスーツ、又ジーンズでも相性の良いVチップ ブラウンレザーを選んでいた続きを読む…
アイリッシュセッターとボブソールが黄金比の中でどういったソールを付けるか想像するのが、悩ましいはずです。 レッドウイング8179 vibram100 オールソール 8179 vibram 705 オールソール インソール続きを読む…
モンク!モンク!モンク!シングルにしてもダブルにしても、何にしてもしっかりバックルにinしてなきゃ意味がない。バックルがあるからにはinしないとベルトを締めていないのと一緒、です。 また60年代のサイケガレージバンド t続きを読む…
先日伊勢丹メンズ館にて靴色々見てきました。一斉にモードからカジュアル 、ドレスまで見ると流行は分かりませんがブランドの試行錯誤が垣間見れた様な気がします。本来は靴のパッと見た色気が大事ですが、自分たちは仕事柄コストパフォ続きを読む…
羽タグの古ーいエンジニアで、多仕様の修理です。ウェルト交換 ダブルステッチ茶色ラバーハーフソールダブルレザーソール トライアンフスチールクリーニングスチール抜き(革の芯を入れ直し)ナチュラル仕上げのヒールカーブブーツもピ続きを読む…
コートバン モディファイド Vチップ 三拍子 揃って 好みです。モディファイドラストは足に合う方 合わない方 いらっしゃいますが ホールド感の違いは分かりやすいです。 こういう靴を見ると 木型の面白さをダイレクトに感じま続きを読む…
先日お取引先のお誘いで今季のルームスに伺いました。久しく原宿に行っていなかったので、良い機会をもうけて頂けました。買い付けというわけではないので気楽に見させて頂いたのですが、買い付けるという視点で見るとまた違った楽しみ方続きを読む…
この靴は減り方美人、、なんて思いながら作業しております。履き方 サイズがあっているか は 減り方を見て分かるので、それに合わせて素材を提案する訳です。 クロケット&ジョーンズ JRレザーソール オールソール オー続きを読む…
二足とも製法はマッケイと呼ばれるソールと靴の中を直接縫い付ける製法になります。マッケイの靴は修理に向いていないとも言われてます。マッケイ用の中底が紙で出来ていたり、革でも厚みの薄い物 つまり中底自体に柔らかい物が使われて続きを読む…
ダナーライトのライトは健康に影響する事が少ないと言った表現ではありません。となるとhi-liteはかなり影響の関係ない名前ですね。ライトツナは油は少なそうです。こんな大雪の日はライトじゃなきゃ疲れてしまいます。そんな為の続きを読む…
セダークレスト コストパフォーマンス の良い靴です。ウェルトもしっかりしてますし、これで中底が革なら最高です。長く履くためのグッドイヤー製法ですから。 セダークレスト エンジニア vibram100 オールソール レッド続きを読む…
店名 | tonearm |
---|---|
住所 | 〒180-0004 東京都武蔵野市 吉祥寺本町4-10-9 |
電話 | 0422-27-1294 |
営業時間 |
10:00~19:00 定休日:火曜日、水曜日 |